Sunday, November 20, 2011

II.A.10 観測値の間違いがわかっても訂正しない

2011年11月18日、 神奈川県は、県が3~4月に雨水や粉じんなどの降下物の放射能濃度検査をして文部科学省のホームページで公表した、放射性ヨウ素とセシウムの測定値に14カ所の間違いがあったと発表した。5月13日に誤りに気づいたが、公表していなかった。文科省も、11月18日、あわてて(?)『都道府県別環境放射能水準調査(定時降下物)の結果の修正について 』を発表した。

11月15日に国際研究チームが米国科学アカデミーの紀要(PNAS) 発表した、放射性セシウムの沈着状況についての論文の執筆者の一人である安成哲平氏は、この数値訂正の結果、「我々の論文の神奈川周辺の値についても過小見積もりの可能性が大になりました」とツイートしている。そして、「我々の論文が出た3日後に間違いを発表しているのですが、まさかとは思いますが、ニュース見て慌てて修正出したということはないでしょうね。これはあくまで推測ですが。」ともコメントしている。

(1)(TBS) 神奈川県、9000ベクレル過少公表 (2011年11月21日投稿)

 
Published on Nov 18, 2011 by
神奈川県は、3月下旬〜4月にかけての放射性物質の測定データに誤りが見つかり、最大で9000ベクレル少ない数値を公表していたことを明らかにしました。

(2)msn産経ニュース 放射性物質濃度で計算ミス 神奈川県、半年公表せず
(2011.11.18 19:22) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111118/dst11111819220021-n1.htm (2011年11月20日閲覧)(全文転載)
 
神奈川県は18日、県が3~4月に雨水やほこりなどの降下物を検査し、文部科学省のホームページで公表した放射性物質濃度の数値に14カ所の間違いがあったと発表した。

県によると、計算式を誤ったことなどが原因で、5月にミスに気付いたが半年以上、公表しなかった。県は「人体への健康影響を推定する空間放射線量率には誤りはない。測定は国の委託事業なので、国が修整するだろうという甘い認識だった」と説明している。

県によると、間違いがあったのは3月20日から4月1日に茅ケ崎市内の1カ所に降った雨水やほこりを採取し測定した数値。例えば3月21~22日の放射性 ヨウ素濃度では、公表した「1平方メートル当たり340ベクレル」に対し、実際は同9500ベクレルと約28倍だった。

文科省が5月に数値の再報告を求めた際に間違いに気付き、同省に報告した。

(転載終わり)

(2)(読売新聞)県衛生研、放射能測定ミス…実際は28倍も (2011年11月19日08時42分) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111118-OYT1T01356.htm (2011年11月20日閲覧)(全文転載)

神奈川県は18日、県衛生研究所(茅ヶ崎市)で測定している雨水や粉じんなどの降下物の放射能濃度検査で、測定した放射性ヨウ素とセシウムの測定値に誤りがあったと発表した。

実際は約28倍のヨウ素が検出されていた日もあった。県は5月13日に誤りを把握していながら公表していなかった。

県によると、誤りがあったのは、3月20日~4月1日のうち6日分。誤差が最も大きかった3月21日午前9時~22日午前9時は、ヨウ素を1立方 メートルあたり340ベクレルから9500ベクレル(約28倍)に、セシウムを210ベクレルから3600ベクレル(約17倍)に訂正した。当時、ほかの 部署の職員などが検査を手伝ったため、計算の仕方を間違えたという。

県では3月18日以降、毎日、降下物の放射能濃度を測定し文部科学省に報告。測定値は同省のホームページで公開されている。同省から測定値を再度報告するよう求められ、計算し直したところ、5月13日に誤りがあったことに気付き、同省に報告した。

黒沢勝雄・県環境衛生課長は「文科省に発表内容をすぐに訂正するよう求めたが、忙しくて手が回らないと言われた」と説明。公表が半年遅れたことについて、「県独自で公表すべきだった。認識が甘かった」と謝罪した。

降下物の放射線量に国の基準はないが、誤って測定していた期間中の「空間線量率」(その場所で受ける1時間あたりの放射線量)は、最高でも毎時 0・113マイクロ・シーベルトで、国が除染計画の策定や財政的支援の対象とする基準として示している0・23マイクロ・シーベルトを下回っており、県は 「健康に影響を与えるものではなかった」としている。

(2011年11月19日08時42分  読売新聞)

(転載終わり)

(4)(文部科学省)『都道府県別環境放射能水準調査(定時降下物)の結果の修正について 』 (平成23年11月18日) http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/11/1060_231118.pdf (2011年11月20日閲覧)


(5)安成哲平氏 のツイート (2011年11月20日)(上から古い順)

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
放射性物質濃度で計算ミス 神奈川県、半年公表せず - MSN産経ニュース bit.ly/tL41WZ この神奈川県の怠慢のおかげでPNAS論文の神奈川周辺の沈着の絶対値が変わる可能性があります。アメリカ帰った後、再計算することになりそうです。他の論文にも影響出ます。

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
我々の論文の沈着パターンはFLEXPARTですから、それは変わらないと思いますが、神奈川県周辺の沈着量は大きくなるでしょうね。間違いに気づいていながら、半年以上報告していなかったという部分が大問題です。その姿勢で本当に現在の日本の状況を改善する気があるんでしょうか?

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
人の計算の労力をいったいなんだと思っているんだ。神奈川県のいい加減な仕事に僕は怒っています。我々の論文だけでなく、Morino et al. (GRL, 2011)やStohl et al. (ACPD, 2011)にも迷惑かかります。

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
人間だから間違いが出るのは仕方ない。しかし、間違いに気づきながら、半年以上公表しないその姿勢が大問題なのです。気づいた時に神奈川県が公表していれば論文の計算にはすぐに反映できました。皆さん、我々の論文の神奈川周辺の値についても過小見積もりの可能性が大になりました。

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
@ @Ishihara_Y 我々はセシウム137を使いましたが、神奈川県のデータのいくつかは、かなり過小のセシウム137沈着量になっています。

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
文科省のページにて、定時降下物の神奈川県のデータがどの日がおかしかったのか修正箇所が出ています。3月20日、21日の沈着が多かった日が過小だという部分は大きな誤差を生むでしょう。半年以上修正せず、謝罪は一切なし。bit.ly/slFsm5

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
結構作業量多い計算をおかげでまたしなくてはいけなくなった。12月後半にアメリカ帰ったら再計算取りかかります。

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
神奈川県の定時降下物が間違っていた件についてのニュース(動画)。youtube.com/watch?v=a68D-4…

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
我々の論文が出た3日後に間違いを発表しているのですが、まさかとは思いますが、ニュース見て慌てて修正出したということはないでしょうね。これはあくまで推測ですが。

TJ_Yasbee Teppei J. Yasunari
@ @toritan0116 どこにもやり場はないですが、再計算して修正するしかないですよね。行政はこんないい加減な仕事をしているんでしょうか・・・。

No comments:

Post a Comment